▼想いは繋がる2010/07/30 11:02 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼想いは繋がる2010/07/30 11:02 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
ようやく雨が降りました。
ちょっと涼しくなり、畑も潤いました。
今夜は、米沢で花火大会。
これ、東北花火大会っていうんですよね^^
ちょっと大きく出たなぁ、っていうネーミングですけども。
夢は大きくっていうことでしょうか。
さて、昨日は伝国の杜の博物館の企画展「母の手」を見てきました。
米沢に伝わる「原方刺し子」も含めて、布を大切にして、一針一針思いを込めて縫うということに思いこめられた作品や、資料が展示されておりました。
私自身は、縫うことはできません。
けど、古くから現代まで、その時代大切にされてきた想いというようなもの感じて、刺激を受けて帰ってきました。
上杉神社の北堀に蓮の花が咲いています。
毎年、これも風物詩になってきましたね。
蓮の花は、泥より出でて、美しい花を咲かせる。
どんな環境であろうとも、心に仏性のタネがあれば、泥から水上に茎をのばし、想像できないような美しい花を咲かせることができる。
仏教の教えの、たとえ話としてよく用いられます。
あはは、蓮の花とともに登場^^;
ま、蓮に限らず、植物も一つの種を見たときに、どれだけ美しい花が咲いたり、面白い形をしていたり、想像できませんよね。
はじめて、見た人はさぞかし驚いたことでしょうね。
そんなことを時々思います。