▼熊の出没2010/09/25 12:30 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼熊の出没2010/09/25 12:30 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
こんにちは。
寒いですね〜。
気温が上がってこなくて、ストーブを出した方がいいんじゃないかって…、いうか、両親はストーブをだしてました^^;
寒がりの相方は、もう冬眠するんじゃないかっていうぐらい^^。
老猫のトコも丸まっております。
さて、ここのところ米沢や近辺の町村でも熊の出没情報が続いています。
田沢でも、目撃情報が一昨日・昨日と出ております。
先日は、隣の地区のリンゴ畑。
その後は、道の駅近くの峠道。
昨日は、我が家の向かい側に当たる、小樽川にかかる橋付近の田んぼで目撃されています。
もともと、山が近くにある地域ですから、熊が周辺にいることは前々から解っているのではあります。
ただし、その年の気象の影響で、山の木の実などが不作の年だと思うのですけど、民家近くの畑に出没してくることがあるのです。
裏の栗の木の成っている状況を見ると、特別不作とは言えないような感じがします。
先日、近所の方は「アケビはなってねぇさなぁ」という情報もあります。
それと、ナラ枯れの影響が全然ないとは言えないかもしれないなぁ。
ナラの実、いわゆるドングリが少なくなるわけですからね。
田沢でも、ちらほらと山の林の中に枯れたような紅葉したような場所が目につくようになってます。
食べ物を求めて、里に近づくということもあるかもしれません。
主に朝方や夕暮れの時間帯が危険になるので、注意した方がよいでしょう。
畑でブーちゃんが身を潜めてます。
いちばん人懐こいんだげんど、口内の病気で弱っております。
それでも、何か狙っておりますね。
さて、深まりゆく秋の週末、風邪をひかないように過ごしましょう。