▼もしかして2010/11/04 09:03 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼もしかして2010/11/04 09:03 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
おはようございます。
今朝は太陽が顔を出して、爽やかな朝を迎えています。
皆様のところではいかがですか?
部屋の窓から天元台方面は、スキー場のところに雪が積もり、周囲もうっすらと雪景色です。
風が強かったので、お寺の前は松の葉っぱで茶色になっています。
もうちょっと、乾いてからお掃除しましょう。
一昨日は、知人のYさんの草木塔のご案内です。
せっかくなので、十数年前に設定されていた、東北自然歩道(愛称:新奥の細道9「草木塔を訪ねる道」を辿ってみることにしました。
画像は、スタート地点の「潜清水」。
ここは、昔、弘法大師がこの地を訪れて、水で苦労していることを憐れんで、水を出してくださった、という伝説のある清水です。
今も水が出ており、その脇には水神様が祀られており、隣にお不動様のお堂が建っており、この近隣の方で維持されています。
そこから、ずうっと訪ね歩き(車で)、道の駅田沢の草木塔に到着。
そうしたら、地元で設置している賽銭箱が壊れていました。
どうも、いたずらと思われ、駅長さんに話して調べることにしてみました。
ところで、川西町の車上荒らしが捕まったそうです。
喜多方に住んでる男が犯人だったそうです。
車の窓を壊して盗むという荒っぽい手口が、数年前、公民館前で私の車が被害に遭ったのと似てるようだし・・・。
同じ人じゃないべが、と思ってしまった。