▼感性2011/02/07 11:34 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼感性2011/02/07 11:34 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
2月6日(日)、曇りながら、雪が降らなくて助かるなぁ。
気温はさらに上がっているようで、お寺の前の市道の雪がザケザケになって、車が走りにくい状態になっています。
側溝も雪が融けて、水が勢いよく流れております。
あいかわらず、雪の事故が起きています。
今頃、家の周囲の雪片づけに勤しむのが、一般的なのでありますけれど、こんな時除雪機の事故も増えるのです。
先日は、白鷹町のお寺で、数日前には米沢市の郊外で、トラクターのローターに巻き込まれて死亡、というケースが続きました。
ほんとに悲惨な事故です。
慎重のうえにも慎重に、作業を行いましょう。
夜、書店によってから、伝国の杜へ。
ずっと気になっていた企画の最終日に、しかも開演ギリギリに間に合いました。
「音の絵本」プロジェクト コンサート。
博物館の展示室で、作品から子どもたちが感じたことを言葉と絵で表現され、そこからさらに作曲家によって曲になり、アンサンブルによる演奏がなされるという、かなり面白い企画でした。
絵やポップアートを見てから、あるいは曲を聴いてから絵を鑑賞して、「お〜、そんな感じ方があるのかぁ」と驚いたり。
おもしゃいなぁ。
コンサートが終わってから、デザイナーズチェアにもいっぱい座らせてもらいましたぞ^^