▼ランドマーク2011/02/17 15:21 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼ランドマーク2011/02/17 15:21 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
2月15日(火)、晴れ。
雪が降らず、天気もよく、陽が長くなり、この調子で雪が融けてくれれば安泰である。
家の軒先の雪も、スコップでつつくと、ザクザクと下に落ちて行くのがわかる。
前日とこの日も、隣の簗沢地区のお寺の檀家さんのお宅のところへご供養に出かけた。
綱木川ダムへ向かう道に入ると、正面に三角のきれいな形をした戸倉山が見える。
簗沢地区のこの東簗沢のランドマークのような感じである。
この沢のもっと田沢側にもう一つ西簗沢といわれている地域がある。
山を隔てて、平行して奥に入って行くような地形で、東よりも雪が深いような気がする。
そして、田沢の沢があり、この三つの沢(川なんだけども)が、地図上で見ると源流は同じ方向に向かっているので面白い。
簗沢と田沢は、昭和29年まで、小野川や赤芝とともに三沢村という一つの地方自治体であったのだ。
わずか55年ほど前の話である。
しかし、私などは簗沢地区のことをよく知らないので、檀家さんの家を探してよくウロウロしていたりするのだなぁ。