ヤマガタンver9 > 宮城県若林区の避難所へ 復興支援

Powered by samidare

▼宮城県若林区の避難所へ 復興支援

宮城県若林区の避難所へ  復興支援/
4ヶ所ほどまわったけど1ヶ所は避難所として閉鎖、
もう1ヶ所はほとんどが仮設住宅へ行きましたとのこと。
どちらも前日引越されたようです。

到着が昼近くなったので避難者の少ないところから
はじめよう。

まず、ピカピカの新車だけど転倒で乗れなくなった
自転車の修理
ハンドルステムとハンドルが垂直でなく、曲がってる

自転車を横に倒して車体に足をかけてハンドルを起こす
(持ち主の前ではできないなぁ、踏んずけてグイグイとひっぱる)

ブレーキなども直してまぁ乗れるようにはなりました。


テール、ベルの壊れたものは交換、またブレーキワイヤーが
塩でさびて動きの悪いものも交換。

おっと、昼過ぎました。
所長さんに終わりましたとあいさつしてくると
みんなで見てきましょうと職員3人で自転車置き場まで
やってきました。

ボランティアの職員が「私個人の自転車も調子悪いんですよ」と
いってたので、それも修理。

だいぶ感謝されました。
「弁当は持ってきているから、いりません」と言ってるのに
所長らしき人が弁当とお茶を3個を持ってきた。

実はコンビニで弁当を買うつもりだったので
ありがたくいただいた ^^

味ですか?
やはり、味付けは薄い。
でもコンビニ弁当より口あきしないし、こちらのほうが自分に合ってるなぁ。


午後に行った小さな避難所では空気つめポンプがない、ということだったので
ポンプと瞬間パンク修理剤、パンク修理セットを置いてきた。

空気を適正に入れているだけでもパンク防止になる ^^


まだまだ、震災の被災地はたいへんです。
遠く離れているとそんな被災地のことを忘れがちになるけど
忘れてはいけないのだ

2011/06/07 08:13 (C) カルマンギア

▼はずかしながら

はずかしながら/
はずかしながら、先月末の夕刊に載っちゃいました ^^
2011/06/07 08:26:kargia
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る