ヤマガタンver9 > 震災復興支援 名取地区 その6

Powered by samidare

▼震災復興支援 名取地区 その6

震災復興支援 名取地区 その6/
新入生歓迎トライアスロン大会が長井市平野小学校にて行われました

各大学の新入生ですが東北大学が多いようです。
震災の影響で入学式は遅れ、自転車の練習もできていないとのことで
スイムとランだけとなりました。

自分はその運営役員だったので、被災地復興支援のほうは
今回は息子にお任せです。


復興支援・自転車無料修理  以下息子の日記

自分のお店は日曜日が定休日なので
またまたボランティアへ行きました。 今回は自分と助手の二人で
名取市の避難所へ

名取文化会館と高館小学校は、みなさんが仮設住宅へ移ったとのことで
閉鎖になっていました。

その後増田小学校へ 。

まず、パンクした自転車のタイヤ交換。 ブレーキなども直して
乗れるようになりました。
助手も避難中のおばちゃんと愛想良く話してくれて非常に作業がはかどった。

ボランティアの職員さんの自転車も修理してすべての自転車を乗れる状態に。

所長さんが、トラックの運転手だったとのことで、長井のことを知っている方で
話がはずみました、

そこで、ふと所長さんが「パンク修理を覚えたいなー」 と言ったので

パンク修理を伝授してパンク修理セット、瞬間パンク修理剤を
お渡ししてまいりました。


とても感謝いただき
ペットボトルのお茶6本とタコ(風に乗せてあそぶタコ)を
大阪風のおばちゃんが威勢よく渡してくれたのでありがたく頂戴しました。

感想
小さな避難所だと物資も少ないし、日曜日だというのにイベント行事もなかった。

もちろんボランティアさんも少ない。

大きな避難所との格差が実感できました。
小さな避難所にもいかなきゃね!

今回も行ってよかったー。

2011/06/15 09:33 (C) カルマンギア
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る