ヤマガタンver9 > 【米沢の史跡】 真福寺

Powered by samidare

▼【米沢の史跡】 真福寺

米沢の真福寺(しんぷくじ)は、直江兼続公に続き正室お船の方が亡くなった後、東源寺 が創建されるまでの間、直江家の家臣団「与板衆」が細々と法要を執り行った寺です。その経緯については当ブログ内の 直江兼続公夫妻墓所 - 権力に翻弄された墓 に記載しておりますのでそちらをご参照下さい。



真福寺は、 直江兼続公が造った防衛機能「寺町」 の東寺町にあります。

真福寺の地図



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重


福島県 八重をもっと知り隊 事務局


会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る