▼◆高畠の歴史 005号◆2013/04/10 09:31 (C) 高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
▼良い企画ですね勉強になります。
一度訪ねなければなりません。 高畠の古を!! これから角楢小屋に出発します。 今夜は初男さん宅です。 2013/04/11 06:55:山さん
▼re よい企画ですね山さん今頃は小国についたころでしょうか
まだまだ小屋付近は残雪がいっぱいだと思いますが 報告を楽しみにしています。 2013/04/11 12:43:toda
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
日向洞窟は昭和30年から32年にわたり3回の発掘調査が行われました。
しかし、日向洞窟は偶然に見つかったものではなく、
昔から土地の人たちは鬼の穴として熟知していたのであります。
記録によると江戸時代貞亨2年(1685年)ころ、今の時沢は、
竹の森の枝村であった、開拓の時代である。当時日向洞窟は
鬱蒼とした樹林の地であった。
密林の中に傲然と立ちはだかる褐色の岩肌、
それにもましてその奇怪な大洞穴は、まさに鬼の岩屋のごとく
見えたのかもしれない。だれが言うともなく、
立ち入り禁止の地にもなったという。
かくて時代は進み江戸の末期以後、
開拓が進むに従い洞穴は白日の陽をまともに受け、
周囲の目を引くとともに、
石の鏃などを拾うことができる周知の事実となった洞窟である。
特に昭和の大戦後(昭和25年)付近の18町歩が
地主竹の森長谷川家から解放され耕地となってからは、
人々は先住民の居住遺跡としての存在を
思い描くようになったわけでございます。
そのようなことから、当時の山形大学柏倉教授を中心として
高畠町教育委員会の方々などが発掘調査に携わることとなり、
調査が実現したのでございます。