ヤマガタンver9 > 韓国の文化や風習

Powered by samidare

▼韓国の文化や風習

韓国の文化や風習/
 先日出張で韓国の文化に触れ合い、
その際に感じたことは、韓国の教育指導からは
英語の次に日本語を勉強していた時代から、
二番目に中国語を中心に勉強している事実で
危機感を感じました。

 これは何を意味するか。
 中国の成長率GDPが示す通りこれからの
外交が中国中心になっていくという
ことの予兆であると言えるかと感じました。

 韓国も過疎化が進み、都市中心の街に
なっていましたが、競争力のある社会になっており
飲食店の店が24時間営業というスタイルでした。

韓国は実際に日本と時差がないのですが、
体感的には日本より30分から1時間夜明けが遅いことから
時差を補正していない感じで、韓国の企業では
昼休みも1時から2時という風習の企業もあるようです。

エスカレーターは斜めになっていてショッピングカートが
そのまま載せて階を跨ぐことができ、便利な点もありました。
少し下りは滑りそうで怖かったけど。。。


街並みは東京と変わらずマンション中心。
しかし、ドラマでは高級住宅の映像も見受けられました。


こちらはスキップフロアのある住宅でした。
韓国では段差のある空間も用途分けしているように
見受けられます。


間仕切りに飾り棚収納でデザイン空間を演出しています。


 また韓国では大気汚染も日本より規制が甘く、
煙がボンボンでているし、建材としてもホルムアルデヒドの
規制が☆4が日本に対して韓国では☆2→☆3へなったばかり
で中国材の輸入停止による韓国企業の需要拡張で
いっぱいいっぱいになっている様子でした。



この流れからもいずれ日本のように☆4の最高等級が義務づけ
られてくるようでした。

食事面では焼き肉を食べてきましたが、
ミックス豚が中心で想像とはちょっと違い、野菜中心に
ビールよりジンロ中心のお酒は注文しており、日本酒のような
感じで自分はあまり飲みませんでした。
食事はやはり、日本の方がおいしいですね。
わざわざ焼き肉のためにいくほどとは思えなかったです。


店の雰囲気はなかなか暗めでオシャレな感じでした。
照明などは住宅でも活用できそうかなと思います。


最後に感じたのは先進国と発展途上国の違いは
大きな部分として粗削りながら発展途上の国の成長力が
早いなと感じました。我々日本人もうかうかして
いられません。しかし、
日本の技術力は世界一であると確信しましたし、
何せ細かいところに気が利くし、人種的に
つくることが好きなのではないかと思います。

今はグローバルな時代。
過去の栄光なんて何の役にも立たず
これからの未来に向けたことを取り組まなければ
日本も企業の明日もないなと危機感を
覚えて帰国したのが実際の感想です。
私も日々成長しないとと心がけていますが、
義務として生きるより、楽しみながら好きなことを
できるように面白いものをつくりたいと
今は考えております。
その目的が明確になっていけば
いろいろな方を巻き込んで新しいものが
つくれるのではないかと今は思考段階で
構想を練っています。

皆さんも少しは世界視点へ目線を向けて
今の現状を振り返ってみてはいかがでしょうか。
2014/02/03 10:40 (C) 菊池技建|菊池幸生
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る