ヤマガタンver9 > 周知徹底する

Powered by samidare

▼周知徹底する

周知徹底する/
最近は暖かくなったり、雪が降ってきたりと
気候の変化が激しい時期ですね。

今日は、季節の節目もあり、見直しと反省を込めて
弊社の報告の仕方を記載したいと思います。

弊社では重要だが急ぎではないという優先順位2番目の
社内ルールを徹底できていない人が出てきております。
だいたいは忙しいという理由で気持ちはわかるのですが、
私の考えは徹底するが意思の弱さと行動が伴わないのが
理由であると思います。
また中間報告がないため妥協の案もなく、行動状況が見えないため
やっていないという所がまずいと感じています。

弊社の仕事の作業優先順位1位はお客様のためで重要で急ぎ
として物事は進んでいますが、社内の決め事もできないと結局
お客様へ影響を与えてしまいかねないという懸念で指導中です。

さてそのための対策として
最近徹底して繰り返していることは週に2回ほど言っている
5W2Hに則って報告することです。
これができないと部長会議でも結局1週間何をして
どう変わったの?と聞いても曖昧な返事しか返ってこないからです。

私は意思の強さを貫き、現状を分析して人を動かすというのは
頼むだけでなくチェックするという状況把握をしないといけない
と話しております。

部長は報告があったのを部下に言って終わり。
そんなことでは結果としてやってませんで終わります。

報告の仕方としては
When(いつまで)   Where(どこで)  Who(誰が誰に)                
来週の部長会議まで  部署会議で     私が部下へ  
What(何を)          How                            
現場のレポートを   目標として全現場、最低2個アップを指導します。 
How match      
  0円
Why(なぜ、なんのために)
お客様の状況報告のために

こんなカタチのイメージでつくっています。

これを周知徹底して望むことで一日に0.01%でも成長できれば
いいなあと思っています。
最初は頭をひねって混乱していましたが、
徐々に慣れて癖がついてくるとできる人へと変わって
いくと思いますので徹底指導を貫きたいと考えています。

2014/04/07 08:30 (C) 菊池技建|菊池幸生
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る