▼2月の保育より2022/02/19 18:34 (C) つばめっこ日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼2月の保育より2022/02/19 18:34 (C) つばめっこ日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
<2月10日 避難訓練 >
子ども達には事前に知らせずに行いました。
地震の後、火災発生の切り替え避難です。
先生が言う前に、自分達で気づいて頭を守る体勢をしたり、
ハンカチで口を押えたりと、これまでの訓練の身についている様子が
うかがえ感心しました。
ホールに移動してから、今回も通報訓練で消防署とのやり取りを
放送で聞いてもらいました。また、雪がたくさん積もっているときや、
外出先で起きたときはどうするか、なども終始緊迫した雰囲気で
集中して話を聞いていた子ども達です。
<かもしかクラブ修了式>
計画はさらに変更され、参加を年長児に縮小して行われました。
一年間のおさらい。指導員さんの問いかけにはっきりと応答し、
どれもよく覚えている様子がうかがえたかき組さんです。
ジュニアシート解除は身長140㎝、のび太君くらいでしたね。
防犯ブザーを実際に聞いてみました。
チーフリーダーから修了証が代表者に手渡されました。
指導員さん、リーダーさんにお礼のメッセージカードです。
これからが交通安全の本番の始まり。かもしかクラブで学んだ
ことをいつも思い出し、現場でいかしてくださいね!
<赤湯小学校とのリモート交流会>
赤小1年生の皆さんと画面を通してのコミュニケーション。
「ドキドキ・ワクワク」初めての試みです。
学校の様子をたくさん紹介していただき、就学が楽しみになった
子ども達でした。赤小1年生の皆さんありがとうございました。
<カウントダウンカレンダー2/14いよいよ開始!>
ありがとうつばめ幼稚園!
現在の園舎での生活はあと〇日…。
毎日、定刻になるとその日の日めくりカレンダーを共同制作した
グループが放送します。 「ピンポンパンポ~ン♪」
月カレンダーにつばめカードを貼る瞬間は、
いろいろな思いが胸にこみ上げてきます。
防護シートと足場が外され、新園舎が姿を現してきました。
「 つばめはつづくよ どこまでも …」