▼川西町発!紅大豆で味噌づくりはいかがですか?2019/01/21 16:00 (C) 川西町観光協会
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼川西町発!紅大豆で味噌づくりはいかがですか?2019/01/21 16:00 (C) 川西町観光協会
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
川西町の特産品と言えば、そう!「紅大豆」ですよね。
豊かな風味が魅力の在来種ですが、そんな「紅大豆」で味噌を作ったら...美味しそうですね!
やまがた里の暮らし推進機構では、この紅大豆を使って味噌づくり体験を企画しました。
寒い時期は、味噌づくりには一番適していると言われています。今回の味噌づくりは、大豆、麹、塩のみを使用し、防腐剤・甘味料を使わない手作り味噌で、夏から秋頃に食べ頃となります。
講師は、川西町で農村資源を活用した郷土料理や体験を提供している「かわにしツーリズム」の皆さんです。当日は、かわにしツーリズムの皆さんと楽しく交流をしながら、味噌づくりについて学ぶことができます。
手作りの味噌って、今はなじみが無くなってしまいましたよね?
自分で作った味噌、おいしそうです!ご家族やお友達、仲良いメンバーなどお誘いわせて参加してみてはいかがでしょうか?!
=========================================
紅大豆味噌づくり体験
日時:平成31年2月17日(日)
時間:午前9時30分から正午まで(予定)
場所:川西町交流館「あいぱる」調理室、集合室
山形県東置賜郡川西町大字吉田4690旧:川西町立第二中学校)
料金:1,000円(手作り味噌2kgを含みます。)
※追加希望については1口1,000円(2kg)となりますが、材料の都合により一人様あたり5口程度までとなります。
持物:三角巾、エプロン、味噌を入れる容器
締切:平成31年2月12日(火)
参加を希望される方は、このページの一番上にある申込書に必要事項を記載のうえ、下記までお申し込みください。
やまがた里の暮らし推進機構
電話:0238-54-3006(担当:井上)
メール:info@satonokurashi.jp
=========================================